第100回令和7年度全日本盲学校教育研究大会・東京大会開催要項
1 大会名
第100回 令和7年度全日本盲学校教育研究大会・東京大会
2 研究主題
「これからの盲学校の在り方を描く」
~全日盲研100年の節目に~
3 目 的
これまで盲学校が積み重ねてきた専門性や教育実践を学び合い、深め合うとともに、大きく変化する社会においても視覚障害のある子供たちが自立して活躍できるよう、全日盲研100回目の節目に、未来志向で持続可能なことからの盲学校の在り方を描く。
4 主 催
全日本盲学校教育研究会、全国盲学校長会
5 後 援
文部科学省、東京都教育委員会、(依頼予定)
6 筆頭主管校
東京都立葛飾盲学校
7 主管校
東京都立文京盲学校、東京都立久我山青光学園、東京都立八王子盲学校
8 期 日
令和7年7月31日(木)・8月1日(金)
9 大会日程
【1日目】令和7年7月31日(木)
午前: 開会式 ・ 全体会(第100回大会 記念シンポジウム)
午後:分科会(①学習指導1、②学習指導2、③生活、④特別支援、⑤理療)
【2日目】令和7年8月1日(金)
午前:分科会(前日に同じ)、閉会式
※大会前日の7月30日(水)には、以下の会議を開催予定
‐全日本盲学校教育研究会理事会・総会
‐全日本盲学校教育研究大会東京大会第2回運営委員会
‐全国盲学校普通科教育連絡協議会研究協議会・総会
‐日本理療科教員連盟中央研修会
10 会 場
国立オリンピック記念青少年総合センター
11 参加者
全日本盲学校教育研究会員及び視覚障害教育関係者
12 参加費
一人3500円(運営委員、各係担当の主管校職員は一人1000円)
13 開催方式
会場参集による開催
会場
国立オリンピック記念青少年総合センター 東京都渋谷区代々木神園町3-1
大ホール・研修室
【使用する部屋の目安】
全体会・シンポジウム
大ホール 758名収容
前日準備
7月30日 8時30分~22時まで
分科会
80~120名程度収容(全日程)
控え室
20名程度収容(全日程)
本 部
40名程度収容(全日程)
14 「第100回全日本盲学校教育研究大会・東京大会」 記念シンポジウム
第100回大会という大きな節目を迎える。これまで1世紀にわたり全国の 盲学校教員が集い、各学校の実践を発表・協議する貴重な場として継続されてきた。視覚障害教育を取り巻く各分野の関係者が語り合う、参加された皆の記憶にのこるシンポジウムとしたい。
シンポジスト
公益社団法人 日本眼科医会会長
白根 雅子 氏
社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合会長
竹下 義樹 氏
慶應義塾大学 経済学部教授
中野 泰志 氏
淑徳大学総合福祉学部教授
(筑波大学附属視覚特別支援学校 前校長)
青木 隆一 氏
コーディネーター
全国盲学校長会会長・都立文京盲学校長
安田 咲登子 氏
14 関連事業
- 教育展示・協賛企業展示
- 情報交換会を1日目に実施する